トサキン(土佐金)は、土佐で代々愛好され育てられた伝統の金魚で、リュウキンの突然変異から生まれた金魚といわれる説とリュウキンとランチュウ交配から生まれた金魚という説があります。 トサキンは、リュウキンのようなずんぐりとした体形で、赤一色や、紅白のまだら模様が一般的な金魚です。 トサキンの尾ひれは大きく、反っているのが特徴で、尾ひれの美しさは世界一ともいわれる美しい金魚です。 高知県の天然記念物に指定されいる金魚で、熱心な愛好家が多く、金魚の品評会も盛んに行われています。